富山市(中心市街地)
モネ、ルノワール、ピカソ、シャガールなど誰もが知ってる名画が勢ぞろい!という豪華な企画展『ポーラ美術館コレクション展 印象派からエコール・ド・パリ』を観に、富山県美術館へ。 昨年から運行開始した富山駅北と環水公園を結ぶブールバールを走る新し…
5月9日は富山県民ふるさとの日ということで、県立の美術館や博物館等の施設が無料開放! この日を利用してこの春注目を集めてる富山県美術館のポーラ美術館コレクション展に行きたいな…と少し頭をよぎりましたが、無料開放で大混雑する中だと落ち着いて見ら…
雨降るGW2日目。富山駅で開かれた古本市BOOK DAYとやまに来ました。 SNSで知った、この日限りのオリジナル駅弁「こぶめし」が美味しそうだったので。 宇奈月ビールと共に昆布尽くしのオリジナル弁当、いただきました。昆布かまぼこにエゴマのご飯、あやめ団…
路面電車南北接続の日からちょうど一年。 ↓南北接続開業日の日記はこちら 南北接続1周年でもあるこの日、富山港線に新しい停留所となる「オークスカナルパークホテル富山前」「龍谷富山高校前(永楽町)」が開業。 ということで、一年前と同じように夜明け前に…
感染流行の第三波が猛威を振るい、Go Toトラベルキャンペーンも突如年末年始利用全国停止、さらに日本海側には大雪の恐れ。 どれか一つだけなら元々の年末年始旅行予定決行してたかもしれませんが、さすがに3つも重なると県内旅行ですら躊躇います。でも家に…
富岩運河環水公園は言わずと知れた富山市内のデートスポット。特に冬はクリスマスやらバレンタインやらもあるし、日没後のイルミネーションがロマンティック… そんな理由でクリスマスまでは避けてた環水公園でしたが、クリスマスも終わり雨雪も止んでいたタ…
ピストン藤井さんの新作が購入できると知り、富山駅南北自由通路で開催されていた「BOOK DAY とやま駅」へ。 待望の新作のタイトルは『飛び出せポンコツ!なくせインテリジェンス! 日本海食堂大百科』 豪華オールカラー。藤井さんと日本海食堂店主からのサ…
ジブリの原点と言われている作品「パンダコパンダ」が劇場で観れる!!と知って、富山市総曲輪のミニシアター・ほとり座へ。かつてはウィズシネマ、フォルツァ総曲輪だった映画館です。 ↓ジブリの大博覧会へ行った日記はこちら ほとり座としてオープン後の初…
ついに総曲輪の富山西武跡地に待望の商業施設がオープン。その名は「SOGAWA BASE(総曲輪ベース)」 ↓こちらは開店2週間前の様子 総曲輪通りの顔だった富山西武が閉店したのは2006年3月。あれから早14年。総曲輪通りで最も目立つ場所が空白だった年月はあまり…
4月末オープン予定でしたが、感染拡大防止の影響でオープンが延びに延びていた富山駅高架下 きときと市場とやマルシェ の新しいグルメエリア「のれん横丁」と「EATS de Meets」 6月1日に待望の開業。そして先日、私もようやく仕事帰りにちょっと立ち寄ってき…
おうち時間ばかりで過ごした今年のゴールデンウィーク最終日。GWらしい特別なことをちょっとだけしてみたい…と思い、ます寿しを買うことに。 「ます寿しを、食べよう!」と思い立ったのは前日の夜。電話予約もできないまま、早起きしてます寿し店が多く集ま…
富山駅路面電車南北接続開業日の全線乗り倒しを結局制覇できないまま途中離脱した私。 ↓断念した理由は前回の日記【その2】に書いてあります 帰宅して昼食、家事の続き、午前中に撮ってきた動画の確認、そしてスーパーへ買い物…と、おでかけしない日の休日…
初の南北直通運転によるポートラムで早朝の岩瀬に到着。 ↓前回・その1の日記はこちら 岩瀬橋で佇んでいると、次のポートラムがやってきました。 あまりにも朝早すぎたので、イベントもお店もまだ準備中。とりあえず次の電車にすぐに乗ることに。もちろん次…
2020年3月21日。ついにこの日がやってきました。市電と富山ライトレール(現・富山港線)がつながる日が。 ↓前日、富山駅で開通式・発車式に遭遇した日記はこちら 思い返せば5年前の北陸新幹線開業日、「あれ?市電とライトレールがまだつながってない??接…
春分の日の金曜から始まる三連休。待ちに待った富山駅路面電車南北接続はいよいよ明日。明日なので今日は氷見に行ってました。 ↓氷見に行った日記はこちら 明日は早起きして市電を乗り倒すぞ…と思い、早めに帰ることに。帰路のあいの風とやま鉄道の車内から…
遅ればせながらようやく坂本欣弘監督(富山市出身)・オール富山ロケ映画「もみの家」鑑賞しました。 世界を襲う新型ウイルス感染が気になる中、いつ行こうか?とうだうだしているうちに約一か月経過。「流石にそろそろ行かんなんわ」と、空いていそうな平日の…
2月23日が天皇誕生日になり3連休となった週末。富山駅北口にあるオーバード・ホールへ。 豪華アーティストとオーケストラが共演するビルボードクラシックスを鑑賞です。 2016年から富山でも毎年開催されていたこともあり、いつかは行ってみたいと思っていた…
冬にしては春の訪れのような気候の1月の日曜日。この日は立山連峰がどこから見ても迫力満点…ということもあり「もしかしたら県美の屋上開けてるかも!」と期待して富山県美術館へ。 屋上庭園・オノマトペの屋上は冬期期間中は基本的に閉鎖しています。ただ、…
初詣に行かなきゃ行かなきゃ…と正月から部屋に引きこもり続けてたら、もう1月3日。 例年ですと地鉄の年末年始ふりーきっぷで雄山神社を芦峅寺から岩峅寺までハシゴしたり、雪降る宇奈月温泉へ日帰り入浴したりとアクティブな元旦になりがちでしたが…年末年始…
11月とある週末。cicビル1階にある「ととやま」で毎年恒例「ご当地パンまつり」があったので、2日連続で大人買いしてきました。 パンまつり1日目 つい五箇山下梨の羽馬パン(羽馬製菓)のあんドーナツを買い漁ってしまいました。夏に福光で買い損ねたのもあっ…
ユウタウン総曲輪にある映画館J MAXシアターとやまで開催された、映画「わたしは光をにぎっている」中川監督舞台挨拶&トークイベントへ参加しました。 特に予定のなかった日曜でしたが、たまたま目にしたピストン藤井さんのツイッターで知り、駆けつけまし…
越中富山ふるさとチャレンジ検定日直前のある日。必ず行きたい!と以前から気になってた「藤子不二雄Ⓐ展-Ⓐの変コレクション-」を見に、高志の国文学館へ。 ↓越中富山ふるさとチャレンジ検定日の日記はこちら 今回も企画展のみ撮影OK。(最近は撮影可能の展…
「敷きたてのレールを触ってみませんか?」募集要項にあったこのフレーズがツボにはまった私。 富山市・富山ライトレール主催「富山駅高架下路面電車工事現場見学会」に応募したところ無事当選。参加してきました。 富山駅南北接続事業の完成もいよいよ来年3…
ピストン藤井のペンネームでお馴染みのライター・藤井聡子さんの著書「どこにでもあるどこかになる前に」出版記念トークショーがある知り、私も参加しました。 ちなみにピストン藤井さんのトークイベントは以前、金沢の文学フリマで参加経験あり。 その日「…
10月のある晴れた日。またまた富山県庁の屋上庭園にやってきました。 ちょうど秋の開放期間だったので。 秋晴れの空。10月とはいえ、日差しが眩しくて暑い。 今年は春にも訪れてました。 ↓春に訪れた日記はこちら そして今回屋上庭園の花壇で見てみたかった…
北日本新聞社が購読者向けに発行する月刊フリーマガジン「02(ゼロニィ)」が毎年10月初旬に富山駅南口駅前広場で開催している食のイベント「02 CAFE DAY(ゼロニィカフェデイ)」 今年で3年目とのことですが、3回目にして初めて立ち寄ってみました。(…
令和最初の大相撲夏場所での初優勝で人気急上昇の富山のアイドル力士、朝乃山。 富山県高岡市に本社があり、ジャポニカ学習帳で有名なショウワノートが「朝乃山学習帳」を発売。相撲ファンはもちろん、富山人も必携。夢の富山コラボレーショングッズの誕生で…
富山市の街中・荒町に以前から気になってたハンバーグ屋さんがあり、思い切って入店してみました。「ここのハンバーグ美味しいですよ!」とすすめられたこともあり、いつか行ってみたいと思っていたお店。事前にネットでメニューや口コミを調べていたところ…
富山駅北口は市電との南北接続に向けて絶賛工事中。富山ライトレール(ポートラム)の富山駅北停留場も現在は仮のものに。 ↓取り壊し中の富山駅北口など、今年春の駅北散歩日記はこちら ポートラムに乗って向かったのは、城川原駅。富山ライトレール本社と車…
5月中旬の日差しの強い暑いとある日。今年(2019年)も富山県庁の屋上庭園に来ました。毎年恒例となった屋上庭園開放日でした。(開放日は春・夏・秋と期間限定です) ↓昨年(2018年)の夏に屋上庭園に来た日記はこちら 昭和天皇の歌碑。元号が令和になって2週間…