前日に五箇山へ行くためにお得に購入した世界遺産バスフリーきっぷ。
↓前日の五箇山紅葉日記はこちら
このフリーきっぷは実は2日間有効。ということはもう1日使えるんです。なんとお得な設定!
秋には貴重な連日の行楽日和。せっかくの機会なので再び世界遺産バスに乗って、岐阜県の白川郷にも行ってみることに。
この日記は“番外編”ということで(白川郷は富山県外なので、あまり詳しくないんです…)さらさら~っと書いていきます。
展望台まで歩くのはだやかったので、シャトルバスで。やっぱり五平餅は欠かせないでしょ。
飛騨牛コロッケもね。
ノリのいいカカシたち。橋の上は人が続々渡っていたので…密だし揺れるし怖い。
観光客が多かったので、川の流れを眺めて心を癒します。
最後に温泉入って帰りました。合掌造り周辺は混雑してたのに、日帰り温泉は空いてて、途中まで貸切状態なくらい。ここの温泉は意外と穴場なのかもしれません??
世界遺産バスは東海北陸自動車道を福光までは使わずに下道を走り続けるので、高岡まで2時間以上かかります。
富山市内へ戻るには富山行の直行バスの方が早いのですが…せっかく世界遺産バスのフリーきっぷがあるので、ゆっくり移動の高岡経由で。バスターミナルの場所、昔と変わってたんですね。
たぶん7~8年ぶりくらいの白川郷観光でした。
〜番外編〜 世界遺産バスで白川郷(岐阜県)にも行ってみよう【とやまおでかけうさぎ】