7月の三連休初日。
この日は猛暑も落ち着き、雨も降らず…久しぶりのおでかけ日和。
そうだ、新川古代神踊りを見に行こう!
滑川市のほたるいかミュージアム周辺へ
ふるさと龍宮まつり会場です!
ウチワに書いてある「夢のような宴の二日間。」というキャッチコピー。なんだか懐かしい匂いがします。
賑わうほたるいかミュージアム前の広場。
ステージでは新川古代神保存会の方々が龍宮パレードのために延々と1時間近く演奏していました。
街流しの龍宮パレード
滑川市内の小中学生、市内企業、町内会などなど、滑川市民総出で新川古代神を踊りながら練り歩きます!






日の丸扇子を持って踊る女の子たちがかわいい!
ちなみに滑川市のキャラクター・キラリンの特技も新川古代神踊り。(参照:滑川市のページ)
キラリンは浴衣を着て扇子を持ってるので、女の子ですよ。(なぜか男の子と思い込んでる人が多いらしい)
松明踊りステージ
龍宮パレードが終わり、いよいよクライマックス!保存会による松明踊りの時間に!
予定より少し早めの20時10分過ぎにスタート!
ついに新川古代神松明踊りステージを生で見れました!!
松明から扇子、菅笠…と手に持つものを変えながら繰り広げられる約12分のステージ。
ラストは〆の男女混合での迫力ある松明踊り!!
映像では見たことがありましたが、実際に燃える松明を手にして踊る姿を目の前で見るのは初めてでした。
炎を振り回すためかステージ前方スペースは空いてたのですが、そのスペースで子どもたちが踊りをみながら自由に駆け回ってて…
そんなほのぼのする光景もステージ下で繰り広げられてました。
松明踊りステージ後は、大人や子どもたちが、ステージ前で輪踊りを楽しんでました。
滑川市民はみんな新川古代神踊れるのか…と思うとすごい!
市民参加型のお祭りでローカル感が濃いめ。富山マニアなら一度は見ておきたい祭のひとつです。
【おまけ】残念ながら深層水足湯は営業終了
海を眺めながら楽しめる足湯。もう入れないと思うと寂しく思えました。
↓行田公園を散歩した後に足湯に行った思い出はこちら
- 滑川関連の日記一覧はこちら