とやまおでかけ日記

富山県内を観光客のフリしてあちこち遊びに行って「とやまおでかけ日記」というブログ書いてます。

夏はやっぱり大岩そうめん&食後の大岩山日石寺めぐり

暑くなってきたら食べたくなるのは、やっぱり素麺。素麺といえば上市町の大岩そうめん!

思い返すと大岩そうめんを食べに行ったのは、十年以上前のずいぶん昔に家族に連れられて行ったきり。当時の記憶もおぼろげということもあり、今年こそ久しぶりに行ってみよう!と決意。

貴重な晴れ間の日曜日。「真夏になって大混雑する前に行っておかなきゃ…」と思い立ち、お昼前の11時頃に到着したところ…

え?既に大行列!!ちなみに道路も車が数珠つなぎに停まってる状態。

f:id:ai110-12368:20210626100910j:image

行列がついてるといっても、このお店で頼むのは皆そうめん。
f:id:ai110-12368:20210626100636j:image

回転早いので列が進むのも早く、20分ほどで着席できました。幸運なことに窓際の落ち着く席。ひんやりとした空気が窓の外から流れてて涼しい。
f:id:ai110-12368:20210626100441j:image

素麺だけでは物足りないと思い定食を注文しようとしたところ、定食は12時前にして既に完売してて頼めず。単品で煮物とおにぎりを追加することに。

かなり久しぶりの大岩そうめん。見た目も透き通っていて美しく輝いてます。
f:id:ai110-12368:20210626100505j:image

そして煮物。太くて食べ応えのある ぜんまい がたっぷり。ぜんまいの煮物をこんなに美味しい!と思って食べることなんて、なかなかありません。

f:id:ai110-12368:20210627112731j:image

昔に大岩そうめん食べた時は…確か2階席からバス停を見下ろしてたような気がします。靴を脱いで畳かゴザの上に座って食べてたような??現在は2階は使われていないようです。

f:id:ai110-12368:20210627113408j:image

r.gnavi.co.jp

食後は運動がてら百段坂を登って大岩山日石寺(おおいわさん にっせきじ)へ。
f:id:ai110-12368:20210626100451j:image
木々に囲まれた場所にポツンとあるゴミ箱が気になりつつも…
f:id:ai110-12368:20210626100620j:image

階段の途中で風鈴の音に癒されながら…
f:id:ai110-12368:20210626100630j:image

山門から入り不動明王像のある本堂へ向かいます。

f:id:ai110-12368:20210627113837j:image

山門近くにある阿覚窟でお参り。

f:id:ai110-12368:20210627114257j:image

橋を渡ると鯉が寄ってきました。
f:id:ai110-12368:20210626100805j:image

十二支滝。少しずつ昔来たときの記憶が蘇ります。
f:id:ai110-12368:20210626100756j:image

十二支滝の上にあるのが瀧修行で有名な六本滝。
f:id:ai110-12368:20210626100728j:image

「せっかく来たし滝に打たれてこられー」「えー、いややちゃー」という参拝者同士の会話が定番ネタのようにあちこちで聞こえてきます。(ちなみに滝修行は一般の人でも申込すれば体験できます)

とやまの名水の一つである大岩日石寺の藤水は六本滝の横にありました。

f:id:ai110-12368:20210627115703j:image

そして本堂へお参り。大きな岩に彫られた不動明王像を見たのはたぶん今回が初めて。パンフレットの写真で知ってたものの、実際目にすると独特な迫力がありました。

f:id:ai110-12368:20210627115453j:image

本堂からつながる通路を通って大日堂の中を巡った後は、三重の塔へ。階段が多いですがせっかく来たので頑張って登ってみます。
f:id:ai110-12368:20210626100738j:image

三重塔は江戸時代後期の建造物ということですが…下から眺めると昭和時代の個人情報満載な落書きの多さにビックリ…
f:id:ai110-12368:20210626100842j:image

そういえば昔は名前や住所の落書きがある建物や電車をよく見かけました。全国各地で歴史的建造物へ落書きを残す人が後を立たず社会問題にもなりましたよね…今から考えると全く信じられないことです。歴史的建造物を傷つけることはもちろん、住所氏名といった個人情報を残すだなんて…

今回日石寺で最も驚いたのは…あちこちに設置されたPayPayのQRコード!お参り用の線香やローソク、護摩木の支払い用とのこと。(賽銭には使えないとのこと)
f:id:ai110-12368:20210626100848j:image

小銭も持ってましたが、ついついQRコードにつられてPayPayで線香代を支払い。PayPay支払い可能となると、護摩木やお守りをいくつも手にしたくなりましたが…冷静になって必要な分の支払いのみに抑えました。
f:id:ai110-12368:20210626100824j:image

日石寺の境内は木々が生い茂ってるため、ひんやりと涼しく歩きやすかったです。
f:id:ai110-12368:20210626100832j:image

日石寺にはまだまだ見所は多いのですが…階段も多いので一度に全て周るのは体力的にちょっときついな、と。
f:id:ai110-12368:20210627123356j:image

今回見れなかった場所は次に来たときのお楽しみに取っておくことにしました。

次に来る時は旅館で泊まるのも、いいかもしれません。