とやまおでかけ日記

富山県内を観光客のフリしてあちこち遊びに行って「とやまおでかけ日記」というブログ書いてます。

富山市

「明治薬品 ACTIVATION CENTER」オープン前のプレス内覧会に特別参加

富山駅前のマリエとやま4階に学生&60歳以上限定の完全無料eスポーツ施設「明治薬品 ACTIVATION CENTER」がオープン! 明日(5月10日)のオープンに先駆けて、TSCアンバサダーとしてプレス内覧会に特別参加しました。 ↓TSCアンバサダーについてはこちら テレビ…

生誕120年棟方志功展 富山展へ @富山県美術館

生誕120年棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ 富山展を観に富山県美術館へ。 私にとっては疎開先の福光のイメージが強かった棟方志功。今回の巡回展では故郷青森から始まり、東京、福光、そして世界のムナカタとなっていくストーリーが追える展示。 ↓福…

富山にペコちゃんがやって来た! マルートに不二家オープン

2023年春、10年ぶりに富山に不二家が帰ってくる!!富山駅前のマルートに不二家がオープン! 10年ぶり?ということは、富山県内のあちこちにぽつぽつとあった不二家のお店はいつの間にか撤退してたのか…とその告知で気づいたのですが。 オープンから3日間は…

松川べり桜満開 〜ペロリッチ&三太のお花見・富山県防災危機管理センター2階テラス〜

松川べりの桜が早くも満開と聞き、散歩がてら行ってみました。 今年(2023年)は観測史上最も早い桜開花!3月にしてもう満開! ペロリッチ&三太のお花見 富山県防災危機管理センター2階テラス ペロリッチ&三太のお花見 ふと振り向くと… 富山市のキャラクター…

富山駅から大手モールへ イベントめぐり 〜トヤマチ∞ミライつながるWeekend⁺

3月18日日曜日は富山駅を中心にイベント盛りだくさん!「トヤマチ∞ミライつながるWeekend⁺」開催!ということで、散歩がてらイベント巡りに行ってみました。 tsunagaru-boulevard.com myrouteミライフェスタ2023・Taktマルシェ @富山駅南北自由通路、北口駅…

TSCアンバサダーに就任しました

2023年3月よりTSCアンバサダー(富山ステーションシティアンバサダー)の1人として新たに加わることになりました。 アンバサダーの任務は、富山駅前にあるMAROOT(マルート)・マリエとやま・きときと市場とやマルシェを中心に富山駅周辺を盛り上げるため、SNS(…

2023年元日 鵜坂神社で初詣

2023年の元日、富山市婦中町にある鵜坂神社へ初詣に。 富山県民が集うショッピングセンター・ファボーレの近くにある神社。ファボーレに行く度に近くは通ってましたが、境内に入ったのは初めて。 大伴家持歌碑もあり イボや痔に効く「疣石」があったり 平安…

映画『裸のムラ』ほとり座での上映初日へ

11月中旬にしてはポカポカな小春日和の週末、富山市の総曲輪にある映画館・ほとり座へ。石川県が舞台の石川テレビ製作ドキュメンタリー映画『裸のムラ』の鑑賞です。 www.hadakanomura.jp ほとり座での上映初日ということで、監督の五百旗頭幸男さんの舞台挨…

プラネタリウム・リニューアル前ラスト投影の日 〜富山市科学博物館

富山市科学博物館のプラネタリウムが来春リニューアル。リニューアルのため2023年3月までの約5か月ほどプラネタリウムは休館とのこと。 10月中旬の日曜日、休館前のラスト投影に行ってきました。 リニューアル前のラスト投影ということで、この日の最終投影…

初代県令・県知事 国重正文について公文書館で学ぶ

富山県公文書館で企画展「富山県が生まれたころー初代県令国重正文の時代1883~1888ー」が開催されてると知り、初めて訪れてみました。 公文書館は県立図書館や県埋蔵文化財センターと同じ敷地内にあります。 ↓県埋蔵文化財センターに立ち寄った日記はこちら…

ケンチョウマルシェで過ごす、金曜の夕暮れ時

9月最後の週末。富山県庁前の噴水公園で開催されていたケンチョウマルシェへ立ち寄ってみました。 \いよいよ明日/予定通り、明日は第2回ケンチョウマルシェを開催します!❣️天候にも恵まれ、絶好のマルシェ日和となりそうです前回よりもパワーアップしたマ…

朗読と音楽の集い2022「おおかみこどもの雨と雪」

夏の暑さも落ち着き秋らしくなってきた8月最後の日曜日。高志の国文学館の向かいにある… 富山県教育文化会館へ… 「朗読と音楽の集い2022」を聴きに来ました。 今回の開催は上市町「おおかみこどもの雨と雪」公開10周年記念イベントのひとつ。 おおかみこども…

富山県埋蔵文化財センターに寄ってみた

本を探しに富山県立図書館に来たついでに、同じ敷地内にある富山県埋蔵文化財センターに立ち寄ってみることに。 以前から一度は行ってみたかったのと、企画展「見て、知って!とやまヒストリー2022」も気になってたので。今更ながら今回が初来館です。 入場…

大萩康司さんライブラリーコンサートへ

富山市立図書館本館で開催された「AUBADE HALL Presents ライブラリーコンサート大萩康司(おおはぎ やすじ) in TOYAMAキラリ」に行ってきました。 来月にオーバード・ホールで開催される公演「劇場が結ぶ、本と音楽の世界 vol.2 マチネの終わりに」のプレ企…

黒瀬珂瀾さん講演会を聴きに行った日

二度目の梅雨明けが来たかのような7月最後の日曜日。富山在住の歌人・黒瀬珂瀾(くろせからん)さんの講演会「現代短歌の楽しみ」を聴きに富山市立図書館のあるTOYAMAキラリへ。 今回の講演会、私は受付開始日にすぐに申込。早めに申し込まないとすぐに満席…

蕎麦を食べに、ちょっと富山市内にあるお店へ

梅雨入りし暑くなってきたら食べたくなるのは冷たい麺類。 富山市内にも行列のできる人気の蕎麦店があるとのことで行ってみることに。 平日でも並ぶ店らしいので、開店時間ちょうどに到着するように行きましたが…既に店内はお蕎麦を食べているお客さんで賑わ…

ビールが飲みたくて、ちょっと岩瀬まで

午後から青空広がる日曜日。ポートラムに乗って… 来たのは旧馬場家住宅にあるビアパブオープンしてから何回も行っててお気に入りの場所だったのですが、仕事が落ち着かなかったことや感染症対策やらの影響もあって、気がつけば1年以上ぶり?になってました。…

「しあわせる。富山」成長戦略セッション @富山市 富山国際会議場

三連休最後の3月21日春分の日。本日は富山国際会議場へ。 昨日に続き「しあわせる。富山」に参加です。 ↓前日の朝日町での「しあわせる。富山」日記はこちら 成長戦略セッションを聴きに来ました。 丸一日の長丁場のため、今日は聴きたいセッションを選んで…

MAROOT(マルート)プレオープンに行ってきた

2022年春、富山駅前に新しくオープンする話題の商業施設・MAROOT(マルート) グランドオープンは3月18日。ですが、実は駅近辺の住民には先行ご招待券が配布されていたのです。 嬉しいことに私の自宅の郵便受けにも先行招待券が!ということで仕事帰りに、オー…

富山マラソン2021ゴール見物へ

11月7日日曜日。2年ぶりに富山マラソン開催。登山とマラソンが苦手な私自身はもちろん参加はしてませんが、散歩がてら富岩運河環水公園までゴール見物に行ってきました。 今回は感染拡大防止対策として沿道での応援は自粛を求められてましたが…環水公園周辺…

越中とやま食の王国フェスタ2021〜秋の陣〜 に行ってみた

毎年秋の季節に富山産業展示館(テクノホール)で開催されている富山県産・食のイベント「越中とやま食の王国フェスタ」に初めて行ってきました。 毎年開催されてるのは知ってましたが、これまで仕事だったり他予定が入ってたりすることが多かったので行けな…

海王丸パーク・ライトレール接続線 最終便へ《とやま1日乗り放題きっぷで回遊ルート最後の乗り倒し その4》

最後の回遊ルート乗り倒しもいよいよ終盤。この日で最終日となる射水市コミュニティバス 海王丸パーク・ライトレール接続線最終便目指して岩瀬浜駅へ。 岩瀬まで連れてきてくれた赤色のポートラムに手を振って見送ります。 ↓前回(その3)の日記はこちらから …

あいの風とやま鉄道→市内電車・富山港線→《とやま1日乗り放題きっぷで回遊ルート最後の乗り倒し その3》

午前中の行路を引き返すように、あいの風とやま鉄道で富山駅へ到着。 ↓前回(その2)の日記はこちら ホームからガラス越しに見える富山駅北口バスロータリー工事現場。だいぶ富山駅南口みたいになってきました。 この日で最終便となる海王丸パーク・ライトレー…

篁牛人展へ@富山県水墨美術館

富山の検定・越中富山ふるさとチャレンジでも何度も出題された、渇筆画法という独自の画法で水墨画を描いた富山出身の日本画家・篁牛人(たかむら ぎゅうじん)。 富山県水墨美術館で企画展「生誕120年 篁牛人展」が開催と知り「絶対に行きたい!」と開催前か…

ロケ地が目の前にある映画館 J MAXシアターとやま で『鳩の撃退法』鑑賞

オール富山ロケで話題の藤原竜也さん主演の映画『鳩の撃退法』をいつものJ MAXシアターで観てきました。 監督・脚本は南砺市出身のタカハタ秀太さん。富山出身の監督が手がけた映画と知り、どんな風に富山が映画で登場するかも見どころ。 ↓原作の小説はこち…

映画『フレネルの光』平井敦士監督舞台挨拶へ @ほとり座

富山市水橋出身・パリで制作活動する映画監督・平井敦士さんが自身の故郷を描いた短編映画『フレネルの光(Retour à Toyama / Return to Toyama)』 監督舞台挨拶つき上映があると知り、予約して ほとり座へ。 実は2月に富山県教育文化会館で開催された「とや…

スイレンの花が見納めに?!安田城跡へ

堀の一面に咲くスイレンの花で有名な富山市婦中町の安田城跡。 増えすぎたスイレンのために堀の本来の姿がわかりにくく、史跡の目的に沿わないことや、在来の植物や水循環にも影響があるとのことで、来年6月に増えすぎたスイレンを除去するという話をニュー…

ポーラ美術館コレクション展鑑賞&ビビビとジュルリでランチ@富山県美術館

モネ、ルノワール、ピカソ、シャガールなど誰もが知ってる名画が勢ぞろい!という豪華な企画展『ポーラ美術館コレクション展 印象派からエコール・ド・パリ』を観に、富山県美術館へ。 昨年から運行開始した富山駅北と環水公園を結ぶブールバールを走る新し…

本木克英展(高志の国文学館)→小村雪岱スタイル(水墨美術館)〜県民ふるさとの日無料開放

5月9日は富山県民ふるさとの日ということで、県立の美術館や博物館等の施設が無料開放! この日を利用してこの春注目を集めてる富山県美術館のポーラ美術館コレクション展に行きたいな…と少し頭をよぎりましたが、無料開放で大混雑する中だと落ち着いて見ら…

流星刀と星景写真展を楽しむ@富山市科学博物館

富山市科学博物館で流星刀の展示が今年もあると知り、昨年見逃した悔しさを晴らすために行ってきました。 「どうせ見に行くなら解説のある日がいいな…」と、サイエンスライブの日程をチェック! 本当は午前の部に行きたかったのですが、平日の疲れが溜まって…