射水市(新湊)
昨年(2022年)に初めて行ったONEFES ↓1年前の日記はこちら とても楽しかったので今年も前売チケット購入し、行ってきました!(2日目のみですが) ONEFES会場へは電車移動で MCの芦沢ムネトさんとパーク・マンサーさん(MCは撮影OK) DJやついいちろうさん(撮影OK…
射水市の海王丸パークで2日間に渡って開催された野外音楽フェス『ONE FES(ワンフェス) 2022』初の参戦です。 実は…2020年にもチケット購入して楽しみにしていたのですが、ウイルス感染防止のために中止に。私にとってもこの日は2年越しのライブです。 私が到…
最後の回遊ルート乗り倒しもいよいよ終盤。この日で最終日となる射水市コミュニティバス 海王丸パーク・ライトレール接続線最終便目指して岩瀬浜駅へ。 岩瀬まで連れてきてくれた赤色のポートラムに手を振って見送ります。 ↓前回(その3)の日記はこちらから …
この日で最終日の射水市コミュニティバス海王丸パーク・ライトレール接続線への乗車を目指して、越ノ潟から県営渡船(フェリー)に乗り換えます。 ↓前回「その1」はこちらから いつもだったら晴れた日狙って来ることが多いので、雨の日に乗るのは初めてかも…
2021年9月26日日曜日、この日は私のお気に入りだった「回遊ルート」を楽しめる最後の日。 ↓「回遊ルート」の図解。越ノ潟発着場にあった掲示物より 射水市新湊の海王丸パークと富山市の岩瀬浜をつなぐ射水市コミュニティバスの路線「海王丸パーク・ライトレ…
稲葉山でハンバーグを食べた後に来たのは新湊。 ↓稲葉山で限定ハンバーグを食べた日記はこちら 内川沿いをちょっと歩いてみたり… 専念寺へ県指定天然記念物の立派な傘松を見に来たり。ツツジもきれい。 川の駅新湊でムズムズくんクリアファイルを買ってみた…
新湊(射水市)の高周波文化ホール(新湊中央文化会館)へ清水ミチコさんのトーク&ライブを観に行ってきました。 1ヶ月前、海王丸パークまで来たついでに高周波文化ホールに立ち寄りチケット購入。この日の時点で前方の席はほぼ埋まっており、私の後にも購入に…
2月14日は海の貴婦人・帆船海王丸の進水記念日。つまり海王丸の誕生日ということでお祝いを兼ねて新湊の海王丸パークへ。 今回の移動で使ったのは「とやま1日乗り放題きっぷ」あいの風とやま鉄道・富山駅の窓口で購入。 岩瀬浜駅前から出てる土日祝限定の射…
イオンモール高岡で行ってみたかったお店。それは… ↓前回【その4】の日記はこちら 私のお気に入りのお菓子のひとつ、中尾清月堂のホットドラバター専門店! ↓ホットドラバターを初めて食べた日記はこちら この日は暑かったので、さすがにホットなどら焼きよ…
期間限定のスカイバス目当てでやってきた新湊。 ↓スカイバス乗車日記はこちら 新湊まできたのに、バスだけではもったいない!でもバス乗り場のきっときと市場周辺で過ごしたい!ということで、めずらしく新湊漁港&海王丸パーク周辺で丸一日観光です。 スカ…
富山に期間限定でスカイバスがやってくる!ということで乗り物好きの私、バスに乗るために新湊きっときと市場前のバス乗り場にやってきました。 2018年10月12日から16日までの期間限定運行。新湊大橋を往復するだけの30分。ですが、オープンバスで新湊大橋を…
新湊きっときと市場からは、散歩がてら歩いて海王丸パークを目指します。 前回の日記(ドラえもんトラム&新湊きっときと市場編)はこちら↓ 週間天気予報ではずっと雨だったので心配していた天気でしたが、雨にあうことなく程よい曇り空。真夏のような暑さや陽…
先月の日記で告知していた 「とやまおでかけラボ(日記)」1周年記念イベント(という名のオフ会)を開催しました。1周年記念の日記はこちら↓ ブログをスタートした当初から「いつか富山のおでかけ仲間を集めてオフ会を開いてみたい」と考えていました。そこで1…
高岡まで来たついでに万葉線に乗って新湊へ行ってみよう!ということで前回の日記の続編です。 ↓前回の日記はこちら カレーうどんで有名な吉宗から再び出発。吉宗の最寄り電停は「市民病院前」ですが、あえて一つ前の「志貴野中学校前」へ。その理由は、ドラ…