祭・イベント
三連休最後の3月21日春分の日。本日は富山国際会議場へ。 昨日に続き「しあわせる。富山」に参加です。 ↓前日の朝日町での「しあわせる。富山」日記はこちら 成長戦略セッションを聴きに来ました。 丸一日の長丁場のため、今日は聴きたいセッションを選んで…
三連休の中日の3月20日。「しあわせる。富山」のスペシャルセッションを聞きに、朝日町へ。 「しあわせる。富山」は富山県がウェルビーイングを目指すため、成長戦略について県内外の有識者や経営者、県民たちが集まって語るセッションを中心としたイベント…
2022年冬にトロッコ電車が運行する!と昨年末にニュースで知った私。 通常であれば冬季は休業中の黒部峡谷トロッコ電車。ですが、2021年度に初企画として特別ツアー「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」での運行が始まることになったとのこと。 どうせ乗るなら…
11月7日日曜日。2年ぶりに富山マラソン開催。登山とマラソンが苦手な私自身はもちろん参加はしてませんが、散歩がてら富岩運河環水公園までゴール見物に行ってきました。 今回は感染拡大防止対策として沿道での応援は自粛を求められてましたが…環水公園周辺…
秋晴れの11月の週末、射水市のアイザック小杉文化ホール ラポールへ。 渋澤健さんの講演会「渋沢栄一の『論語と算盤』で未来を拓く」が富山で開催されると知り「ぜひ聴きに行きたい!」と申込み、当日を迎えました。 渋澤さんはコモンズ投信の創業者で、投資…
毎年秋の季節に富山産業展示館(テクノホール)で開催されている富山県産・食のイベント「越中とやま食の王国フェスタ」に初めて行ってきました。 毎年開催されてるのは知ってましたが、これまで仕事だったり他予定が入ってたりすることが多かったので行けな…
ゴールデンウィーク3日目。おわらで有名な富山市八尾町にやって来ました。 5月3日は越中八尾曳山祭の日。 新型コロナ感染防止を理由に昨年に続いて今年も中止となる県内の曳山行事が多い中、八尾は開催すると知り、行ってみました。 八尾の曳山祭も昨年は中…
雨降るGW2日目。富山駅で開かれた古本市BOOK DAYとやまに来ました。 SNSで知った、この日限りのオリジナル駅弁「こぶめし」が美味しそうだったので。 宇奈月ビールと共に昆布尽くしのオリジナル弁当、いただきました。昆布かまぼこにエゴマのご飯、あやめ団…
砺波市の春の一大イベント・となみチューリップフェア。なんと今年(2021年)で70回目とのこと。 70回記念ということもあり、今年は目玉が盛りだくさんのチューリップフェアということで高岡駅からJR城端線に乗って出発。 ICカードは使用できないので、きっぷ…
夜明け前から新停留所めぐりをした後も富山駅周辺をうろうろ。その理由は… ↓始発で新停留所めぐりした同日の日記はこちら 富山駅南北自由通路で行われるイベントを観覧するため。 トヨタモビリティが開発した情報提供サービスアプリ「my route(マイルート)」…
2月14日は海の貴婦人・帆船海王丸の進水記念日。つまり海王丸の誕生日ということでお祝いを兼ねて新湊の海王丸パークへ。 今回の移動で使ったのは「とやま1日乗り放題きっぷ」あいの風とやま鉄道・富山駅の窓口で購入。 岩瀬浜駅前から出てる土日祝限定の射…
いくつもの寄り道を経て、ようやくチューリップ四季彩館へ到着。 ↓前回の日記《冬の砺波散歩・その3》はこちら 入館してとりあえずおなじみチューリップパレスから。赤色の傘とLOVEの文字。 チューリップパレスのあるワンダーガーデンは季節ごとにデコレーシ…
富岩運河環水公園は言わずと知れた富山市内のデートスポット。特に冬はクリスマスやらバレンタインやらもあるし、日没後のイルミネーションがロマンティック… そんな理由でクリスマスまでは避けてた環水公園でしたが、クリスマスも終わり雨雪も止んでいたタ…
2020年のSCOTは夏だけではなく冬もある!SCOT倶楽部から届いた案内でテンションが上がった私。 その名も「SCOTウインター・シーズン2020」夏に観た「世界の果てからこんにちはII」と10月に黒部で公演された「ニッポンジン」の豪華二本立て。 ↓今夏「SCOT Sum…
クリスマス前の休日、夜の八尾を巡るバスツアーに参加しました。閉館時刻後のおわら資料館・曳山展示館の観覧とライトアップされた諏訪町通り見学がメインのバスツアー。 集合はサンタが歌ってた富山駅内。夕方4時集合・夜7時30分解散。ほんの3時間ほど(移…
2020年8月29日開催、あいの風とやま鉄道ファンクラブ会員限定見学会参加のため富山駅へ。普段は入ることのない運転管理センターが見学できる、ファンクラブ会員ならではの特別なイベントです。 ↓あいの風とやま鉄道ファンクラブ更新についての日記はこちら …
ピストン藤井さんの新作が購入できると知り、富山駅南北自由通路で開催されていた「BOOK DAY とやま駅」へ。 待望の新作のタイトルは『飛び出せポンコツ!なくせインテリジェンス! 日本海食堂大百科』 豪華オールカラー。藤井さんと日本海食堂店主からのサ…
南砺市利賀村で毎年夏に開催されている演劇祭・SCOTサマー・シーズン。私がSCOT(Suzuki Company of Toga)を知ったのはほんの5年ほど前。いつか利賀に行って観てみたい!と思っていたもののひとつ。 昨年まではなかなかスケジュールが合わず(劇の日に休み…
4月下旬、黒部ルート見学会の当選通知がレターパックライトで届きました。当選した日程は2020年度の第1回となる6月17日。九分九厘中止なのは目に見えてましたが、あえて自らキャンセルを申し出ました。 5月11日に中止が決まったことをニュースで知りましたが…
2月の日曜日。南砺ふくみつ雪あかり祭りへ。会場は南砺市にある道の駅福光。 元々は利賀そば祭りへ行く予定でしたが、雪不足のためそば祭りは中止に。巨大紙風船が空に舞う雪あかり祭りも行きたい祭りの一つだったので、今年は福光に来ました。 道の駅福光は…
富山駅路面電車南北接続開業日の全線乗り倒しを結局制覇できないまま途中離脱した私。 ↓断念した理由は前回の日記【その2】に書いてあります 帰宅して昼食、家事の続き、午前中に撮ってきた動画の確認、そしてスーパーへ買い物…と、おでかけしない日の休日…
初の南北直通運転によるポートラムで早朝の岩瀬に到着。 ↓前回・その1の日記はこちら 岩瀬橋で佇んでいると、次のポートラムがやってきました。 あまりにも朝早すぎたので、イベントもお店もまだ準備中。とりあえず次の電車にすぐに乗ることに。もちろん次…
2020年3月21日。ついにこの日がやってきました。市電と富山ライトレール(現・富山港線)がつながる日が。 ↓前日、富山駅で開通式・発車式に遭遇した日記はこちら 思い返せば5年前の北陸新幹線開業日、「あれ?市電とライトレールがまだつながってない??接…
前日のビルボードクラシックと同じ理由で、今年行くことを諦めかけていたイベント…入善ラーメンまつりに行ってきました。 ↓諦めかけていた理由はこちらの日記の最後にちらっと書きました 私が来たのは2日目の日曜日。観光案内所もある「うるおい館」の周辺が…
ご当地アイドルユニットChulip・いろどり練磨のステージの後は、いよいよクライマックス。たいまつウォークと待望の音楽花火です。 ↓前回・その3の日記はこちら たいまつを持って温泉街を練り歩く、たいまつウォーク。誰でもその場で参加可能…ということで…
第34回日本海高岡なべ祭り・2日目に行ってきました。 毎年恒例の冬のイベントということは昔からよく知っているのですが、実はこれまで一度も行ったことがなかった高岡のなべ祭り。土日は仕事だったり、単に雪で寒いからだったり…と毎年気にはなりつつも行き…
砺波チューリップ公園で毎年開催されている KIRAKIRAミッション。いつか行ってみたいと思っていたイベントのひとつにようやく来れました。 前回の日記はこちら 砺波チューリップ公園には幼い頃から何度も訪れたことがありますが、夜のチューリップ公園は初め…
ユウタウン総曲輪にある映画館J MAXシアターとやまで開催された、映画「わたしは光をにぎっている」中川監督舞台挨拶&トークイベントへ参加しました。 特に予定のなかった日曜でしたが、たまたま目にしたピストン藤井さんのツイッターで知り、駆けつけまし…
「敷きたてのレールを触ってみませんか?」募集要項にあったこのフレーズがツボにはまった私。 富山市・富山ライトレール主催「富山駅高架下路面電車工事現場見学会」に応募したところ無事当選。参加してきました。 富山駅南北接続事業の完成もいよいよ来年3…
11月の晴れた日曜。ピストン藤井さんのイベント「ピストン収穫祭」へ行ってきました。 先日参加した市民プラザでの「どこにでもあるどこかになる前に」出版記念トーク&スライドショーで開催を知り、「私が来ても大丈夫だろうか?」と迷いながらも勢いで来て…