砺波市
いくつもの寄り道を経て、ようやくチューリップ四季彩館へ到着。 ↓前回の日記《冬の砺波散歩・その3》はこちら 入館してとりあえずおなじみチューリップパレスから。赤色の傘とLOVEの文字。 チューリップパレスのあるワンダーガーデンは季節ごとにデコレーシ…
かいにょ苑、砺波図書館と寄り道を続けて、ようやく砺波チューリップ公園へ。 ↓前回の日記《冬の砺波散歩・その2》はこちらチューリップ公園に到着するなり、もう一つ寄り道。公園内にある砺波郷土資料館です。 前回チューリップフェアに来た時にふらりと立…
かいにょ苑からチューリップ公園へ向かう途中、おしゃれな建物を発見。 ↓前回の日記《冬の砺波散歩・その1》はこちら 昨年2020年11月に開館したばかりの砺波市立砺波図書館でした。 休憩がてらちょっと中へ。 館内にあったマップを手に取り、とりあえず1階と…
大雪が続く2021年の冬。雪は残るものの久しぶりの晴れ間ということで、今年初のおでかけに出発。 目的地はリニューアルしたばかりのチューリップ四季彩館ですが、せっかくの機会なので前回の夏に来た時に時間の都合で行けなかった場所を中心に散策です。 ↓前…
砺波駅で降りた理由、それは越中富山ふるさとチャレンジ検定のスタンプラリー収集です。砺波には何度も訪れているものの、スタンプラリー期間外だったため初スタンプとなる施設が複数あるエリアだったので。 ↓前回の日記【その1】はこちら 砺波駅観光案内所…
遅ればせながらようやく坂本欣弘監督(富山市出身)・オール富山ロケ映画「もみの家」鑑賞しました。 世界を襲う新型ウイルス感染が気になる中、いつ行こうか?とうだうだしているうちに約一か月経過。「流石にそろそろ行かんなんわ」と、空いていそうな平日の…
砺波チューリップ公園で毎年開催されている KIRAKIRAミッション。いつか行ってみたいと思っていたイベントのひとつにようやく来れました。 前回の日記はこちら 砺波チューリップ公園には幼い頃から何度も訪れたことがありますが、夜のチューリップ公園は初め…
チューリップフェアが100年?と思ってましたが、砺波でチューリップ球根栽培が大正7年に始まってから100年とのこと。 チューリップフェアの歴史も昭和27年からなので、今年で66回目らしいです。 「100」のゲート 入園すると、満開のチューリップ花壇が次々と…