2022年の春、栃木県宇都宮市へ観光旅行へ。
宇都宮で見たかったもの…それは2023年に開業予定で現在工事中の「宇都宮ライトレール」が見たい!!
日本初の新規路線としてLRT路線開業となる宇都宮ライトレール。
www.city.utsunomiya.tochigi.jp
そして路面電車が存在してなかった都市に軌道法に基づいた路線が新設されるのは…なんと富山軌道鉄道伏木線(現在の万葉線)以来、75年ぶり!ここで富山の万葉線が話題として出てくることに驚きです。
宇都宮駅を出るとLRTのイメージイラストがあちこちに!
駅東口は大掛かりな工事中。
秋には新しい交流拠点施設がオープンするらしいです。
レンタルサイクルを使って工事中の路線を追いかけることに。
途中で工事中のLRT沿線にある「ベルモール」というショッピングモールへ。その理由は…
宇都宮LRTの情報発信している「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」に立ち寄るため。ジオラマやパネルでLRTについて知れる場所。
オープンスクエアではVRでのLRT擬似体験もチャレンジ。VRの操作がちょっと難しかったですが、これから見に行く道のりの予習ができてよかった。
車両基地への行き方も親切に教えてもらい、LRTに関するパンフレットとクリアファイルももらいました。
ベルモールにはLRT遊具もあり、子どもたちに大人気!
LRT遊具、富山にもあればいいのにな。城址公園か牛島公園あたりにあれば、子どもたちも喜びそう…
ちなみに…遊具の近くにアルパカもいましたよ。
入手した宇都宮LRT情報を頼りに自転車で工事現場を追いかけます。
LRTのために新たに作られてる道路や橋もあることに驚きます。
もらったパンフレットとスマホのグーグルマップを頼りに田んぼ道を走ると…見えてきました!
車両基地です!黄色と黒のLRT車両・ライトラインがいます!
もちろん中には入れないので、柵の周りをウロウロしながらさまざまな角度からのライトライン写真を撮る私。
いつも乗ってる富山市のLRT車両・ポートラムは「かわいい」イメージですが、ライトラインは語源の「雷都」から稲妻のような「強さと逞しさ」を感じられました。(あくまでも私が受けたイメージです)
↓ポートラムの写真のある日記はこちら
もらったクリアファイルでLRTが走る街をイメージしながら、もう少し工事中路線を辿ります。
鬼怒川を渡ると、LRTが走るために作られている橋の姿を確認。
頑張って自転車こいで、LRT用の橋に近づいてみました。
これはもしかして電線を支えるポール?
LRTのための橋が新たに作られる…それは富山では見たこともないし見ることもない、ダイナミックな光景でした。
この橋を渡るライトライン、見に来たいし乗ってみたい…
鬼怒川の川沿いはサイクリングロードになってたので、そのまま川に沿って進みます。4月にしては暑くて汗だく。
さすがに鬼怒川から先へ行くのは体力が持たない…と判断し、折り返して宇都宮駅方向へ戻ることに。
ここから先は開業後にライトラインに乗車した時のお楽しみにとっておくことにしました。
富山市でも富山港線のLRT化や富山駅南北接続の際に新たなレールをひく工事の様子はよく目にしてました。
↓「敷きたてのレールを触ってみた」路面電車工事現場見学会参加日記はこちら
が、元々あった路線を利用しての工事と、全路線を一から作り上げる工事の規模の違いに「すごい!」と驚いてばかりで。
これまで路面電車がなかった街に新しく軌道路線を作る…その工事の規模に、とにかく面食らいました。
富山市に住む私にとってLRTは「イマドキの新型な路面電車」といった感覚。富山港線には元々はJRが走ってたし、車道の中央に軌道があり車と共に電車が走る光景も昔からの日常。なのでLRTで富山の街が大きく変わった感覚はあまりなかったというのが本音です。私が生まれる前から路面電車は街中を当たり前のように走ってたのだから。南北接続して富山駅を通過するようになった時にようやく「LRTで富山の街が変わった!」という驚きを持てたところです。
↓富山駅南北接続開業日の日記はこちら
この日私が見た宇都宮市はLRTが走ることで沿線となる街の構造自体が大きく生まれ変わろうとしてるかのように思えました。
通勤通学や買い物、日常の移動手段としての選択肢が増えることで、ライフスタイルが変わる人も多そうです。
次は開業日に乗車するために、宇都宮にまた来ます!(「普段から乗ってるのに、わざわざ乗りに行くの?」と周囲にツッコまれそうですが…)
2023年9月追記 ライトライン開業日に一番列車乗車を果たしました!
おまけ
初めての栃木県!宇都宮市!ということで普通の観光もしてきました。
映画ロケでよく使われる竹林に行ったり…
とにかく餃子!餃子がおいしい!食事はオール餃子!
ます寿しストリートならぬ、餃子ストリート発見!
餃子通りで、「ELT持田さんご来店」という掲示につられて、つい入店。
↓富山で見たELT出演のライブ日記はこちら
帰る前には、とちおとめパフェ!イチゴの季節だったので、スーパーでもたくさんのイチゴがお手頃価格で並んでました。さすが生産地!
…ほとんど食べものばかりな、私の宇都宮観光でした。