前回の日記はこちらから↓
氷見からやってきた世界一のクリスマスツリーを見るため富山から早朝の特急サンダーバードに乗ってメリケンパークに来たものの、ツリーに関するイベントブースの営業開始時間は11時から。それまで何をしよう?ということで、目の前にそびえるポートタワーに向かったのでしたが…
ん?神戸ベイクルーズ?60分の遊覧でポートタワーとのセット券がお得…

そうだ、船からもクリスマスツリーを見よう!即決で船乗り場へ向かいます。

チケットとパンフレット棚にあった世界一のクリスマスツリー関連のちらし。


ナイトクルーズもあるようです。これもいいですね。ライトアップも見たかったな…

世界一のクリスマスツリープロジェクトのパンフレット。氷見から伏木港を経由して運ばれたことも書かれてあります。ライブやステージなどイベントも盛りだくさん。最終日には氷見の寒ブリ解体ショーも開かれるとか。

そろそろ乗船時間です。

オーシャンプリンス号で出発です。

出航してすぐにツリーの姿を発見。

天気がよければ、明石海峡大橋も見えるらしいです。この日は…あまりよく見えなかった。


こちらはポートアイランドと神戸空港方向。

「神戸港」と文字が書かれた灯台。文字が書かれている灯台は日本ではここだけらしい。

ポートアイランド方向へ。IKEAはどのあたりなんだろう??

船はいよいよメリケンパークに近づきます。

海から見るツリー。ホテルオークラやポートタワーと肩を並べるような高さです。

船がメリケンパークに近づくと「こちらは神戸港開港150年記念として富山県から運ばれてきたあすなろの木でございます」というアナウンスが。遊覧船でも富山県から来た木であることを紹介されていることに感激。
ツリーの紹介アナウンスも入っている、船からのツリー動画はこちらからどうぞ。風が強かったので、少し聞き取りにくいかもしれませんが…
神戸港から見た世界一のクリスマスツリー【とやまおでかけ日記】
下船後、遊覧船で冷え切った身体を温めるのも兼ねて、ポートタワーに駆け込みます。

こちらも「恋人の聖地」です。クリスマスデートにいいですね。いいですよね…

タワーからもクリスマスツリーを眺めてみました。まずは最上階の展望5階から。

続いて、展望4階から。
展望3階はスカイラウンジだったので飛ばして、展望1階から。どの階から見てもほぼ同じ風景ですね。

お昼どきなので、タワー内のレストランへ。

インスタ映えなカレーを注文しました。チキンライスでできたタワーは早めに撮らないと崩壊してしまいます。

インスタ映えなカレー(チキンライスタワーは崩壊済)をいただきながら、レストラン内からもツリーを眺めます。

1階には全国のタワーの紹介が。あれ、この一覧どこかで見たことあるな…

そうです。小矢部のクロスランドタワーにも同じ一覧がありました。

追記(2018年12月):この一年後(2018年12月)クロスランドタワーでも、同じ全日本タワーマップをみつけた日記はこちら
呑気に遊覧船やポートタワーを満喫していたら…既に午後1時。しまった、ゆっくりしすぎた!あわててツリーの元へ戻るのでした。
次の日記はこちらから↓
- 氷見関連の日記一覧はこちら