城端線のべるもんたを高岡駅で降りて、普通列車で氷見線へ乗り換え。翌日の氷見線べるもんたに備えて氷見で泊まることに。
↓前回【その2】の日記はこちら
氷見到着後まだ時間はあったので、スタンプ入手兼ねて氷見市立博物館へ。ここは初来館。博物館は氷見市教育文化センターの中にあります。図書館もあるため子どもたちの姿も多いですが…博物館内はやっぱり私一人で貸切状態。こちらも越中チャレンジ合格カードで割引入館しました。
この博物館、氷見の歴史や文化に関することが何でもかんでも全て詰まってるすごい施設です!遺跡から土器に漁業に自然に民俗に民謡に祭りに…ありとあらゆる氷見の歴史が詰まってます。原始人や漁師のマネキンもリアル!実物展示も豊富!
なによりも私のツボにハマったのは…昭和レトロ感が漂うスライド映写機!昭和40年?か50年?あたりと思われる写真が「カッチャン…カッチャン…」と音を立てて切り替わり、昭和感たっぷりのナレーションが流れる…内容ももちろんですが、このスライド映写機の動きを見てるだけでもかなり面白いです。
↓スライド映写機のイメージはこんな感じです(博物館内にあった機種とは異なります)
これほどのボリュームたっぷりの内容で入館料はたった100円(越中チャレンジ合格カード提示だと60円!)なので驚きです!楽しかったので、必ずまた来ます!
そして博物館の目印は、氷見市の樹木「つまま」覚えておきます。
氷見市立博物館でも越中チャレンジスタンプ入手!受付横にありました。9個目です。スタンプラリーの矢印通り、8個目の下に押印。
この後は夕飯。豪華な海鮮丼!
溢れそうなほどのボリューム。とっても美味しくいただきました!またいつか食べに来ます!海鮮丼以外の食事メニューも美味しそうでした。
この海鮮丼のお店(割烹秀月)も越中チャレンジスタンプ設置店です。10個目をお店の方に押してもらいました。
海鮮丼を食べ終えた頃、ちょうど大相撲中継で朝乃山の取組。店内のテレビに釘付けになって応援したのですが…残念ながらこの日は黒星。大関になったばかりの富山のスーパーアイドル朝乃山、これからの活躍が楽しみです。
この日の宿泊先を目指して歩いている途中に見つけた、夕暮れの風景。
↓ちなみにこの川の先には、藤子不二雄Aさんのキャラクター橋があります。
振り返れば…べるもんたにチューリップ、そして今は氷見…と長い一日でした。
そして翌朝。以前から気になってたショートケーキ入りのでっかいシュークリームをついに購入!
…したのはよかったのですが、店内でいただくこともできず(感染対策のためと思われる)、しばらく真夏の空の下、シュークリームを抱えてフラフラと彷徨うハメに。結局、途中で見つけたベンチに腰掛けて一気に食べてしまいました。
今度でっかいシュークリーム買うときはちゃんと計画立てて買おう…
さて、そろそろ氷見線べるもんたの時刻です。
↓次回【その4】に続きます
- 氷見関連の日記一覧はこちら