とやまおでかけ日記

富山県内を観光客のフリしてあちこち遊びに行って「とやまおでかけ日記」というブログ書いてます。

2024年の大晦日 日枝神社で年末詣&富山らしい蕎麦で

雨の大晦日。西町へ買い物がてら日枝神社で年末詣

f:id:ai110-12368:20241231203028j:image

富山県内で最も多くの人が初詣に来ると言われてる、富山市中心部にある神社です。

そういえば最近は日枝神社に来てなかったから久しぶりだな…
f:id:ai110-12368:20241231203025j:image

ん?じ、自動で水が出る??そういえば柄杓がない!
f:id:ai110-12368:20241231203013j:image

そして奥にはタッチパネルのデジタルサイネージ案内板。
f:id:ai110-12368:20241231203021j:image

いつの間にこんなに進化してたのでしょう。柄杓が消えたのはコロナ禍がきっかけなのでしょう。

ちなみに、参拝時にガラガラと鳴らす鈴も付いてなかったです。初詣に向けての準備中なのか?衛生上撤去したのか??
f:id:ai110-12368:20241231203017j:image

0時を回る頃にはこのエリアは大混雑になるのだろうな…と想像しながら参拝。縁起物も納めてきました。

年末詣に来てる人は少ないながらもちらほら見かけました。さすが街中にある神社です。

↓山王さんの日記はこちら

今年の大晦日はいつものように自宅で年越し蕎麦です。

f:id:ai110-12368:20241231203911j:image

富山市大沢野産の「ふなくらのそば」富山湾の白えびつゆ、赤巻きかまぼこ…今年も富山らしさにこだわってみました。

今年はこのブログよりもInstagramに力が入ってしまったようで。
富山ステーションシティアンバサダーとしてのPR投稿も兼ねてることもあって、ついインスタ中心になりがちでした。

こちらのブログが滞っているときでも、インスタではわりと頻繁に「とやまおでかけ日記」を更新していますので…もしこのブログの更新が止まってたらインスタグラムをご覧ください…と言いつつも、ブログの更新も溜めずにできるようにします。。